気になる「口臭」、実は治療できます
「もしかして、口がにおってるかも…」「人と話すのがちょっと気になる」そんな不安を感じたことはありませんか?
口臭はとてもデリケートな問題ですが、実は多くの方が悩んでおり、きちんと原因を調べ、治療すれば改善できるものです。当院では、安心して相談していただけるよう、専門的な視点からサポートしています。
口臭の原因は何?
口臭の原因には、大きく分けて2つあります。
① お口の中に原因がある場合(約9割)
実は、口臭のほとんどはお口の中のトラブルが原因です。たとえば:
- 歯周病(歯ぐきの炎症・膿)
- 舌の汚れ(舌苔と呼ばれる白っぽい汚れ)
- 虫歯(食べかすがたまりやすい)
- 入れ歯や被せ物の不具合
- 唾液の減少(ドライマウス)
これらがあると、細菌が増え、においの元になるガスを発生させます。特に歯周病は、「自分では気づきにくいけれど、強いにおいを発する」ことがよくあります。
② 体の病気や生活習慣が関係している場合
口の中に大きな問題がない場合、次のようなことが原因になることもあります:
- 胃や腸の不調
- 鼻や喉の病気(副鼻腔炎など)
- 食生活(ニンニク・アルコールなど)
- ストレス・緊張(唾液が減るため)
ただし、これらのケースはまれで、まずは口の中をきちんと診ることが大切です。
当院の口臭治療の流れ
口臭治療といっても、特別なことをするわけではありません。大切なのは、原因を見つけて、丁寧に取り除くことです。
- カウンセリング・口臭チェック
お悩みや生活習慣をお聞きし、口臭の程度を確認します。
必要に応じて、ガス測定器を使ってにおいの種類を調べます。 - お口の中の検査
歯ぐきの状態、歯石、舌の汚れ、唾液の量などを確認します。 - 治療・ケアの開始
歯周病や虫歯があれば治療します。
舌の清掃方法、正しい歯みがきの仕方をご説明します。
唾液が少ない方には保湿ジェルや口腔ケアの提案も行います。 - 定期的なメンテナンス
口臭は再発することもあります。予防のための定期チェックがおすすめです。
自分では気づきにくいからこそ、専門的なケアを
口臭は、自分では気づきにくく、周りの人もなかなか教えてくれないため、知らず知らずのうちに悩んでいる方が多いのが実情です。
でも、心配はいりません。ほとんどの口臭は「治療できる・予防できる」ものです。
まずは、気軽にご相談ください。
口臭予防の3つのポイント
- 正しい歯みがき・舌みがき
舌の奥に白い汚れがあるときは、やさしくブラシで取りましょう。 - 口をうるおす工夫
水分をしっかりとり、ガムをかむなどして唾液を増やしましょう。 - 定期的な歯科検診
自覚症状がなくても、プロによるクリーニングとチェックが安心です。
まとめ
「人と話すのが楽しくなった」「気にせず外食できるようになった」など、治療後に明るい笑顔を取り戻す方がたくさんいらっしゃいます。
私たちは、患者さんの「自信」と「安心」を支える歯科医療を目指しています。
気になることがあれば、いつでも遠慮なくご相談ください。